JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

ハムのムセンキ

わたしが使っている HF の無線機は FT-950。
それで使ってるツマミといったら、電源スイッチ、音量ボリューム、周波数ダイヤル・・・くらい。

付属している多くの機能は・・・今のわたしには宝の持ち腐れ。

f:id:JH1LHV:20181017211253j:plain

今のところ使ってるのはこの赤で囲ったツマミ、ボタンだけ。。。


ノイズに埋もれた信号相手に交信はやらないし、
フェージングでコンディションが悪くなったら電源落としちゃうから。

無線機に付いているツマミの多くは DX 通信で生きてくるもので、
わたしのような DX とは無縁な運用をしているものには無用の長物だったりします。

で、実際にコンディションが悪い状況で、これらのツマミを駆使しながらラグチューをやってるハムってどれくらいいるんでしょうか。

HF の交信をワッチしていても、コンディションが落ちてきたりすると、「コンディションが下がってきたので、この辺で失礼します 」といって早々に切り上げるハムが多いように感じるんだけど。

ムセンキの機能をフル動員してまで交信を続けようなんてハムは案外少ないんじゃないでしょうか。

ケンウッドの最高級機 TS-990 を使っているハムでさえもこんな時は早々に切り上げてますからね。

ということで、DX やらないで信号が強力な国内 QSO がメインスタイルならツマミの数なんて数個もあれば事足りるんじゃないかな。

というか、今時ならコンディションを判断して勝手にというか・・・無線機とパソコンは当たり前のように繋いでるんだからリアルな太陽黒点はネットで取得できるわけだし、これらの情報と実際に高周波回路に入感する信号を分析しながら自動で最適な状態に調整するなんてことはもう簡単にできるんじゃないの。

まぁ今のところは人間様がその時々の電波状況に合わせてたくさんのツマミを操作しながら最適な状態に調整してるわけだけど、もう人の手で操作することの大半はプログラムでどうにでもできそう。

ホントは今のメーカの技術があれば、自動調整機能でツマミの数は半減できるんじゃないのかな。

送信はカップラー使ってオートで調整なんかもやってるわけだし、受信にしたって信号がノイズに埋もれてるとか、混信が多いとか・・・そんなのは分析できると思うし、各回路をマイコン制御して最適値に設定するくらいのことはできるよね。

それを、バンドスコープ見ながら実際の電波を聞いて、混んでるなぁなんて言いながら、ボタンとダイヤルを操作しながらフィルタを調整するのも?なんだけど。

確かにハムにノスタルジーを感じたいならツマミの数はやたらあったほうがいいとは思うけど。
大きな LCD に難しい専門用語がごちゃごちゃ書いてある・・・そういうムセンキの方がマニア受けするのはわかってはいるんだけど。。。今どきのハムはそういうマニアばかりじゃないからね。

ボタンの数に比例して無線機の価格が上昇する・・・これってホントは逆で、性能を維持したまま、ボタンの数は少なくなっていく方が凄いわけで、そうなっていくのが技術革新だと思うんだけどなぁ。

自動調整機能を完備した、ツマミが5、6個の TS-990 じゃ売れないってことね。

まだまだ、「ボタンがいっぱいついてて操作が複雑に見える」ような作りをしてないとハムには馴染まないってことね。

交信相手は信号が強い国内局ばかりで、数個のツマミしか使わない・・・
そういうハムに向けた、ツマミやボタンが少ない HF のムセンキも販売したらいいのに。。。

高性能で操作はシンプル。
これがイイに決まってるんだけどなぁ。
今どきの電子レンジなんてレンジの中身は何だろうと、ボタン一発で最適に調理してくれるから。

やっぱハムって、車はマニュアル車を好み、カラーテレビの色調整も自分でやらなきゃ気が済まない・・・そういう人達の集まりなのかな?