JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

こどもパソコン「ai.Jam-T」キットを作る

aitendo の IchigoJam-T 完全互換キット「ai.Jam-T」を組み立ててみました。

 

www.aitendo.com

 

f:id:JH1LHV:20170225144052j:plain

 

「こどもパソコン」って銘打ってるけど、組み立ては少々厄介で、

  1. 面実装タイプのマイコンチップのハンダ付け
  2. ファームウェアの書き込み

が必要です。

 

基板にパーツをハンダ付けします


まずは一番厄介で、このキットの肝になるマイコンチップのハンダ付けから。
TSSOP パッケージの 28 ピンでピッチは 0.65mm なので、ここはホットエアガンの出番です。
 

f:id:JH1LHV:20170225144150j:plain
基板の中心部分にマイコンチップを取り付けます。
 

f:id:JH1LHV:20170225150757j:plain
ホットエアガンなのでクリームハンダを使います。
注射器型のクリームハンダペーストの先端に細めの針を取り付けました。
 

f:id:JH1LHV:20170225144428j:plain
面実装のハンダ付けなのでデジタルマイクロスコープを使います。
 

f:id:JH1LHV:20170225145107j:plain
フラックスを塗った後にクリームはんだをこんな感じに盛りました。
クリームはんだの盛り過ぎだけは注意してください。
更にこの上にジェル状のフラックスをたっぷり盛ると失敗しない確率は格段にアップすると思います。
 

f:id:JH1LHV:20170225145425j:plain
デジタルスコープで確認しながら端子がピッタリ合うようにピンセットを使って微調整します。
 

f:id:JH1LHV:20170225145454j:plain
こんな感じです。
 

f:id:JH1LHV:20170225150433j:plain
クリームハンダが溶けて艶のある銀色になるまでエアガンを当て続けます。
(今回は 300℃ にしてみました。)
 

f:id:JH1LHV:20170225150504j:plain
端子同士でショートしてないかデジタルマイクロスコープで確認します。
ショートしてたらフラックスとハンダ吸い取り線を使って修正します。
(テスターを使って電気的な確認もしておきます。)
 

f:id:JH1LHV:20170225151044j:plain
マイコンチップさえ取り付けできれば、あとの作業は簡単です。
 

ファームウェアを書き込みます


ライセンスの関係なんでしょうか。
aitendo のキットにはファームウェアは書き込まれてません。
自分で書き込む必要があります。

f:id:JH1LHV:20170225175618j:plain
USB シリアル変換モジュールを使ってファームウェアを書き込みます。 

ai.Jam-T USB シリアル
RXD TXD
TXD RXD
GND GND

最初、ai.Jam-T の ISP と RESET を GND に落として書き込もうとしたのですが上手くいかず、

最終的にこの3本だけにしたらあっさりファームが書き込めました。

 

書き込みソフト:Flash Magic  (FlashMagic.exe をインストールします。)

ファームウェア:IchigoJam 公式 (現在は IchigoJam ver 1.2.1 が最新です。)

 

f:id:JH1LHV:20170225195318j:plain
Flash Magic に必要な設定をして「Start」で書き込みます。 
 

f:id:JH1LHV:20170225175738j:plain
ということで、「IchigoJam BASIC 1.2.1mn」が 起動しましました。
 

f:id:JH1LHV:20170225233925j:plain
L チカで動作確認してみます。
 

f:id:JH1LHV:20170225234349g:plain

実際の点滅はもっとゆっくりです。